SSブログ
シュノーケリング ブログトップ
前の5件 | -

海のアイドル再演-740 「シュノーケリング イノー(礁池)探索」 [シュノーケリング]

(2014-04-07 掲載)


今日のアイドル再・再演-740「シュノーケリング イノー(礁池)探索」
2005年4月5日 米原イノー(礁池)

 海に浸るのは実に3カ月ぶり、4月になったといえ水温はまだ21℃前後だろう。渚を泳ぎ出し30m程沖をビーチと並行に西へと進む。フィンキックが重い、キックした割には進まないのだ。3か月のブランクで脚力が落ちてしまったかと不安になったが冷静に観察、潮の流れに逆らって泳いでいたのだった。とにかく西端にある通称「サンゴ渓谷」の様子を探らなければ探索の意味がないので途中海中の様子を見ながら懸命に泳いだ。

 なんとか西端の「サンゴ渓谷」にたどりついたものの、ウネリの入り口に当り地形も関係して潮が渦巻いている。浅い岩に足を斜めに踏ん張らなければ静止できないほど、流れに翻弄されじっくり観察できないまま流れに任せて帰ることに・・・。

 14.04.05-07.gif
   冬を越した魚たち  ルリスズメダイ と デバスズメダイ

 14.04.05-12-ec002.gif
   多様なサンゴたち

 14.04.05-13-44646.gif
  恐らく昨年芽生えた幼サンゴ  

 14.04.05-17-80701.gif
  このまま元気に育ってほしい 

 14.04.05-18-eada4.gif
  サンゴに釣り糸が絡まっている  

 14.04.05-20-9fee0.gif
  元気に育つ青い枝サンゴ  

 14.04.05-21-1445c.gif
  海草の上にはゼニイシ(有孔虫の一種)がいっぱい  

 14.04.05-23-6e0ff.gif
  トガリシコロサンゴ  昔はもっとたくさんあったのだが・・・  

 14.04.05-28-7794b.gif
  海の農夫、クロソラスズメダイに挨拶を済ませて、今回の探索は終了。。。

 以前の記憶と比べてみても、今回のイノーの様子は大きく変化なしと見た。冬を乗り越えたサンゴや魚達はまだ人の気配の少ない海で元気な姿を見せていた。ビーチには観光客が増えてきたがまだ水温が低く渚近くで遊ぶだけ、この先季節が進むと少なからず人為的撹乱が起るのだろう。何とかして現状の海を守ることが出来ないものかとビーチの賑わいを見ながら流されるのであった。
 

 
ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

nice!(37)  コメント(4) 

海のアイドル再演ー423 「イノー(礁池)探索」 [シュノーケリング]


(2011.07.30 掲載)


今日のアイドル再演ー423 「イノー(礁池)探索」
2011年7月23日・24日 石垣島 米原イノー(礁池)


 7月23・24日の午前中、久しぶりのシュノーケリングをしました。NY住まいの妹が里帰りのついでに来島、一緒に海へ出ました。私にとってもタンクを背負わないで礁湖を好き勝手に探索するいいチャンスとなりました。ほんの数10分泳げばいいと考えていたのに、いざ海へ入って礁原やリーフエッジを巡って帰ると軽く1時間を超えてしまうほど、ゆったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

*23日
 クマノミ城.gif
 ビーチ東側、リーフエッジの切れ込みにあるクマノミ城です。数年前は一面のイソギンチャクに30尾以上のハマクマノミが住んでいましたが、心無い業者に荒されて全滅寸前の状態でしたが、今回規模は小さくなりましたが何とか持ち直している状況を見て一安心というところです。

*24日
 ビーチ最西端の通称サンゴ渓谷を見た後、礁湖のやや沖合を東へ進み枝サンゴの群生の状態をチェック、多く死サンゴのガレ場となっている中に部分的に以前の状態を残している場所もあり、また復活の起点になって欲しいと願ったのでした。
 サンゴ群.gif

 ガレ場に注意すべき魚影・・・、時には人をも襲うゴマモンガラ、しかし今日は縄張りの為ではなく(雌ではない?)、空腹らしくガレ場に積もったサンゴの破片を口で掘り起こしながら餌探しに必死な様子、周りにはそのおこぼれにあずかろうとベラ達が待ち構えて大騒ぎです。
 ゴマモンガラ.gif

 そして今日一番の見もの、アオリイカの産卵シーンでした。礁湖内ではしばしばアオリイカの姿は目にしますが、今日のペアーは様子が違いました。我々が近付いても大きく逃げようとはせず砂地のある場所に執着している様子を感じたのです。そしてしばし観察、砂地の一角、平たい岩の下の隙間が彼らの産卵場所だったのです。そこで少し距離を置いて静かに観察です。雌がスーッと砂地へ動くと雄はそれをエスコートするように雌のやや上で従います。その間雄はしきりに体色を変化させ外敵の接近を防いでいるようです。雌が岩の下に5秒ほど潜り込み産卵を終えて出てきます。5分ほどの間にこれを3回ほど繰り返していましたが長居は禁物、これだけ見せてもらえば十分なのでそっとその場をあとにしたのでした。
 イカの.gif

 思いがけずも色々な楽しいシーンに巡り合えて、シュノーケリングでも身近な海を充分楽しむことが出来ました。そして改めてここの海を大事にしなければならないという意を強くした次第であります。




ポチッとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ



nice!(39)  コメント(10) 

海のアイドル再演ー395 「イノー(礁池)探索」 [シュノーケリング]

(2010.11.10掲載)


海のアイドル再演ー395 「シュノーケリング」
2010年11月10日 石垣島 米原イノー(礁池)

  「天気晴朗なれども波高し」一カ月ぶりのマイポイントダイビングを予定していたが北東風が続き波が治まらない。リーフ越えを諦めて久しぶりにシュノーケリングでイノー(礁池)の観察に変えた。
 あの10月20日前後の記録的な大雨により増水した太田川がビーチの砂を大量にイノーに吐き出したが、果たして水中の様子はどうなってしまったか非常に気掛かりではあった。

DSC01826.gif

 DSC01848.gif 
 DSC01844.gif 
 以前は渚から短い距離で1m以上の深みになっていた所が、渚から15mくらい沖まで砂地の浅瀬へと変化、深みに点々とあった高さ1m以上のハマサンゴの大きな塊(アトール)が微かに頭を覗かせているだけ。堆積した砂は1m以上であり、如何に大量の砂が吐きだされたかが分かる。
 
 
DSC01843.gif

 ハマサンゴだけではなくこの辺りに群生していたトガリシコロサンゴの群落も半分以上砂に埋もれてしまったようだ。

  砂の堆積だけではなく、砂を運んだ川からの大量の真水と降り続いた豪雨により、海水の塩分濃度低下の影響で白化したサンゴがかなり広範囲に広がっていた。
 
DSC01787.gif

 砂と真水のダブルパンチを受けたともいえるイノーのサンゴ達、このあとどのように変化するか、あるいは復活するかを注意深く見守りたい。

 魚たちの営みは特に変わりはないようである。餌付けされた魚たちは健在で、私の姿を見つけて寄ってくる。指を擦る音に反応して大騒ぎの魚たちを独り占めするのである。
 
DSC01821.gif


 渚周辺に住んでいた共生ハゼたちはいったいどうしただろうか。降り積もってくる砂をどのように回避したのかも知りたいところである。ダテハゼ・シノビハゼの小さい個体が新しい住処を見つけたようだが、ギンガハゼの姿を確認することはできなかった。
 
DSC01834.gif



ポチッとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ


nice!(33)  コメント(10) 

イノー(礁池)探索 [シュノーケリング]

米原イノー(礁池)探索 2014.04.05

 1月7日以来海に入っておりません。今度こそは・・・と天気予報と睨めっこしながら待ちましたが、今日も快晴にもかかわらずウネリが消えずリーフエッジには波が巻いています。また2週間後を待つしかないか・・・と諦めかけたのですがあまりにもいい天気でもあるし、ふと思いつきず~っとご無沙汰しているイノー(礁池)内の探索をしてみることにしました。


 海に浸るのは実に3カ月ぶり、4月になったといえ水温はまだ21℃前後だろう。渚を泳ぎ出し30m程沖をビーチと並行に西へと進む。フィンキックが重い、キックした割には進まないのだ。3か月のブランクで脚力が落ちてしまったかと不安になったが冷静に観察、潮の流れに逆らって泳いでいたのだった。とにかく西端にある通称「サンゴ渓谷」の様子を探らなければ探索の意味がないので途中海中の様子を見ながら懸命に泳いだ。

 なんとか西端の「サンゴ渓谷」にたどりついたものの、ウネリの入り口に当り地形も関係して潮が渦巻いている。浅い岩に足を斜めに踏ん張らなければ静止できないほど、流れに翻弄されじっくり観察できないまま流れに任せて帰ることに・・・。

  14.04.05-07.gif
   冬を越した魚たち  ルリスズメダイ と デバスズメダイ

  14.04.05-12.gif
   多様なサンゴたち

  14.04.05-13.gif
  恐らく昨年芽生えた幼サンゴ  

  14.04.05-17.gif
  このまま元気に育ってほしい 

  14.04.05-18.gif
  サンゴに釣り糸が絡まっている  

  14.04.05-20.gif
  元気に育つ青い枝サンゴ  

  14.04.05-21.gif
  海草の上にはゼニイシ(有孔虫の一種)がいっぱい  

  14.04.05-23.gif
  トガリシコロサンゴ  昔はもっとたくさんあったのだが・・・  

  14.04.05-28.gif
  海の農夫、クロソラスズメダイに挨拶を済まして、今回の探索は終了。。。

 以前の記憶と比べてみても、今回のイノーの様子は大きく変化なしと見た。冬を乗り越えたサンゴや魚達はまだ人の気配の少ない海で元気な姿を見せていた。ビーチには観光客が増えてきたがまだ水温が低く渚近くで遊ぶだけ、この先季節が進むと少なからず人為的撹乱が起るのだろう。何とかして現状の海を守ることが出来ないものかとビーチの賑わいを見ながら流されるのであった。

  




               
                        ポチっとお願いします 
                   人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

にほんブログ村

イノー(礁湖)探索 石垣島 米原 [シュノーケリング]

 7月23・24日の午前中、久しぶりのシュノーケリングをしました。NY住まいの妹が里帰りのついでに来島、一緒に海へ出ました。私にとってもタンクを背負わないで礁湖を好き勝手に探索するいいチャンスとなりました。ほんの数10分泳げばいいと考えていたのに、いざ海へ入って礁原やリーフエッジを巡って帰ると軽く1時間を超えてしまうほど、ゆったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

*23日
  クマノミ城.gif
 ビーチ東側、リーフエッジの切れ込みにあるクマノミ城です。数年前は一面のイソギンチャクに30尾以上のハマクマノミが住んでいましたが、心無い業者に荒されて全滅寸前の状態でしたが、今回規模は小さくなりましたが何とか持ち直している状況を見て一安心というところです。

*24日
 ビーチ最西端の通称サンゴ渓谷を見た後、礁湖のやや沖合を東へ進み枝サンゴの群生の状態をチェック、多く死サンゴのガレ場となっている中に部分的に以前の状態を残している場所もあり、また復活の起点になって欲しいと願ったのでした。

  サンゴ群.gif

 ガレ場に注意すべき魚影・・・、時には人をも襲うゴマモンガラ、しかし今日は縄張りの為ではなく(雌ではない?)、空腹らしくガレ場に積もったサンゴの破片を口で掘り起こしながら餌探しに必死な様子、周りにはそのおこぼれにあずかろうとベラ達が待ち構えて大騒ぎです。
  ゴマモンガラ.gif

 そして今日一番の見もの、アオリイカの産卵シーンでした。礁湖内ではしばしばアオリイカの姿は目にしますが、今日のペアーは様子が違いました。我々が近付いても大きく逃げようとはせず砂地のある場所に執着している様子を感じたのです。そしてしばし観察、砂地の一角、平たい岩の下の隙間が彼らの産卵場所だったのです。そこで少し距離を置いて静かに観察です。雌がスーッと砂地へ動くと雄はそれをエスコートするように雌のやや上で従います。その間雄はしきりに体色を変化させ外敵の接近を防いでいるようです。雌が岩の下に5秒ほど潜り込み産卵を終えて出てきます。5分ほどの間にこれを3回ほど繰り返していましたが長居は禁物、これだけ見せてもらえば十分なのでそっとその場をあとにしたのでした。
  イカの.gif

 思いがけずも色々な楽しいシーンに巡り合えて、シュノーケリングでも身近な海を充分楽しむことが出来ました。そして改めてここの海を大事にしなければならないという意を強くした次第であります。




                        ポチっとお願いします 
                   人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村

前の5件 | - シュノーケリング ブログトップ