海のアイドル再演ー1103 「デバスズメダイ」 [魚]
(2016-12-30 掲載)
今日のアイドル再・再演ー1103 「デバスズメダイ」
2016年11月19日 石垣島 米原礁池
礁池の中程、枝サンゴの小山を覆うように群れるデバスズメダイ
水深1m程なので晴れた日には陽の光でブルーグリーンに輝き
薄茶色の枝サンゴとのコントラストが一層映えます
この時期になると充分に成長した個体(4cm程)が
何らかの刺激で一斉にサンゴの隙間に潜り込んだり出てきたり
ビーチへの帰り道を急ぐ途中でも留まってしばし楽しみます
礁池の中とはいえビーチからはちょっと距離があるので
誰でも手軽に見られる光景でもありません
もし浮輪で遊ぶ子供たちが見る事が出来たらきっと喜ぶでしょうね~
ポチっとお願いします
海のアイドル再演ー1102 「クマノミ」 [魚]
(2016-12-28 掲載)
今日のアイドル再・再演ー1102「クマノミ 」
2016.11.19 石垣島 米原礁斜面
通常の浮上ルートから少しの外れた礁斜面上部にある
白化して真っ白になったシライトイソギンチャクです
少し遠回りになるのでたまにしか寄り道しませんでした
水温が下がり生き残ったサンゴ達は復活しつつあるなかで
このイソギンチャクはいつまでも白いまま・・・
しかし死んだわけではないので暫く様子を見ましょう
白化初期、一時このボスクマノミの姿は無かったような・・・
今回久し振りに寄ったらちゃんといるではないですか
小さいオス達を残して何処へ行ったんだろうと心配していました
白化した住いを案じて新しい転居先を探しに行っていたのかな?
しかしもう大丈夫とみて戻って来たの? なんて勝手な想像です
ポチっとお願いします
海のアイドル再演ー1101 「ハナグロチョウチョウウオ」 [魚]
今日のアイドル「ハナグロチョウチョウウオ」
2016.11.19 石垣島 米原礁斜面
ここの海でもとりたてて珍しいチョウチョウウオではないのですが
どうしたことか過去の画像が見当たりません
何時でも撮れるから・・・と見過ごしていたんですかね~
ハナグロチョウチョウウオ、鼻が黒いということでしょうか
確かに鼻も黒いかもしれませんが黒いのは鼻だけではないでしょっ!
そんな極端な部分より身体の金色の斜め模様を表現してほしかったな~
チョウチョウウオの多くは仲良くカップルで行動しています
もしかして、見過ごしていた訳はその仲の良さにヤキモチ?
でも正直真似をしろって言われても・・・人前では勇気がいるな~
ポチっとお願いします
海のアイドル再演ー1098 「ゴマモンガラ」 [魚]
(2016-12-20 掲載)
今日のアイドル再・再演ー1098 「ゴマモンガラ」
2016年11月19日 石垣島 米原リーフ下
海の中では警戒する対象として有名なゴマモンガラです
特にメスは自分の巣に近付く者を見境なく攻撃してきます
下手をすると皮膚を齧り取られることもあるとか・・・
ダイバーはこの魚には近付かないようにと教えられるのです
そんな事もあって、ここの海でも度々見かけるのですが
ヘンな動きをしないかどうか注意しながら遠巻きに去りますね
この日は根の中腹をのんびり移動中、真下にコイツが居たのです
場所が場所だけに巣ではなさそうなので撮影させてもらいました
まあそれにしても顔つきといい模様といい恐ろしげな魚です
とはいえ、この幼魚はまあまあカワイイ方ですよ(こちら)
ポチっとお願いします
海のアイドル再演ー1097 「シロブチハタ 幼魚」 [魚]
(2015-09-17 掲載)
今日のアイドル再・再演ー1097 「シロブチハタ 幼魚」
2015年7月21日 「石垣島 米原オトヒメ御殿」
この子も夏の海で逢うお馴染みさん、今年も来たね!
くっきり大胆な白黒模様なのでよ~く目立ちます
好奇心旺盛で、団扇のような大きな胸鰭をユラユラ
「オジサン何してんの?」ってこちらを見るのです
ある程度近付いても脅かさない限り逃げないので
写真を撮るにはとても楽チンな対象なのですが・・・
いつもいる場所があまり綺麗なところじゃないし
体色のコントラスト強すぎ、顔つきもよく分らないよ!
ポチっとお願いします