SSブログ
イソギンチャク ブログトップ
前の5件 | -

海のアイドル再演ー1088 「タマイタダキイソギンチャク」 [イソギンチャク]

( 2016-11-14 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1088 「タマイタダキイソギンチャク」
2016年10月20日 石垣島 米原礁斜面


790-2247.gif


毎度お馴染みの礁斜面上部のハマクマノミですが
今日はその宿「タマイタダキイソギンチャク」のネタです

マイポイントコースには4つのイソギンチャクがあります
二つは深場に、残る二つは浅場にあります
浅場の一つは一昨日記事にした真っ白なシライトイソギンチャク
そしてもう一つがこのタマイタダキイソギンチャクです

両者とも水深5m前後、白化の環境としては最悪のポジション
その周りのサンゴはことごとく白化しておりました

しかしこのタマイタダキは白化には強いんでしょうか
触手の先の玉が多少白くなっているようですが
一昨日のシライトと比べると色の変化は大して見られません

この時点から環境が好転し白化の進行は止まりました
先日(11/08)のダイビング記事に最新の様子を載せましたが
このタマイタダキは大方元の姿に戻ったとみていいでしょう



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ


nice!(22)  コメント(2) 

海のアイドル再演ー1087 「白化イソギンチャク」 [イソギンチャク]

(2016-11-12 掲載)


今日のアイドル再・再演ー1087 「白化イソギンチャク」
2016年11月20日 石垣島 米原礁斜面

790-2241.gif

水深5m、礁斜面上部にあるシライトイソギンチャクです
周りのサンゴと同じく真っ白、しかも触手も縮んでいます
しかし水温も低下したことにで幾分持ち直した様子
触手の先っぽの青い点が大丈夫だよ!と言っているようです

ここの住人であるクマノミ、えらく大きさの違う2匹ですが
宿の白化も彼らには全く関係ないように振る舞っています
イソギンチャクが白化しても住み心地には関係ないのでしょうか
深刻な状態でなければ真っ白なイソギンチャクも綺麗なもんです



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

nice!(21)  コメント(4) 

海のアイドル再演ー1035 「ジュズダマイソギンチャク」 [イソギンチャク]

今日のアイドル「その後のジュズダマイソギンチャク 」
2016.06.09 石垣島 米原オトヒメ御殿

784-1843.gif


砂地の真ん中にポツンと鎮座するジュズダマイソギンチャク
何らかの攻撃を受け委縮した姿を見たのは5月初旬ごろでした
しかし持ち前の強い生命力で見事このように復活してくれました

当時はここに寄り添う生き物もなく生気が感じられませんでしたが
その後流れ着いた幼魚達、ミツボシクロスズメにクマノミも一尾
これ等の魚たちもまた戻って来てくれたことで
イソギンチャクも精一杯の歓びを表現しているようにも見えます

触手はまだ短くクマノミ成魚をかくまうにはもの足りませんが
やがてもっと伸びてジュズダマがいっぱい並ぶようになれば
以前のようにクマノミの家族を守り育ててくれることでしょう



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

海のアイドル再演ー931 「裏地チラ見せのイソギンチャク」 [イソギンチャク]

(2015-08-18 掲載)

今日のアイドル再・再演ー932 「裏地チラ見せのイソギンチャク」
2015年8月18日 石垣島 米原ミノカサゴの根

764-710.gif


普段は根のトップにベタっと拡がるイソギンチャクが
流れに煽られてあられも無い姿、裏側が丸見えですよ

上着の派手な色柄の裏地をチラッと見せるのと同じで
このイソギンチャクもちょっとシャレてみたのかな?

この触手が無い裏側は小さい魚達の格好の隠れ場です
流れを避けるミツボシクロスズメの幼魚が寄り添って
一昨日のボスとは違う可愛い姿を見せてくれています



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

nice!(30)  コメント(1) 

海のアイドル再演ー929 「流れるシライトイソギンチャクとクマノミ」 [イソギンチャク]

(2015-08-14 掲載)


今日のアイドル再・再演ー929 「流れるイソギンチャクとクマノミ」
2015年6月7日 石垣島 米原リーフ下


764-703.gif


この日は狭いエリアでかなり強い底流れがあった
冷たい流れ、リーフ下から湧出する地下水だろう
奥から手前への流れの中、丸で川底の水草のように
シライトイソギンチャクも流れに任せ揺らいでいる

ここの住人のクマノミも流れと冷たさに慌てている
イソギンチャクの中に潜り込めば安心だろうに・・・



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

nice!(33)  コメント(2) 
前の5件 | - イソギンチャク ブログトップ