海のアイドル(581) 西表 ヒナイビーチ前 [魚]
またまた漂着ゴミの話になりますが、海岸に打ち上げられているゴミの中に見るに見過ごせないある種の危険物として電球・蛍光灯があります。
同じガラス製品でもビンの類は分厚いガラスなのでそう簡単に割れるものではありませんが、電球や蛍光灯はとても割れやすく、その破片が砂浜に埋もれていることを想像しただけでも恐ろしくなり、裸足で歩く気にもなりません。
船舶上で交換したものを躊躇なく海にポイッと捨ててしまうのでしょうね~、嘆かわしいことです。
浜で見つけた時は割れてしまう前に安全な場所に移すようにしていますが、こんなイタチゴッコ、この先も北風が吹かなくなるまで続けなくてはならないのでしょうかね~。
今日のアイドル「ホホスジシノビハゼ」
95.07.17 西表 ヒナイビーチ前

名前が示す通り頬に金色の筋が通るシノビハゼです
やはりテッポウエビと共生関係にあります
せっせと働くテッポウエビ、泥で隠れてしまいました
この写真もホホスジシノビハゼと認識して撮ったわけでもなく
シノビハゼかな?…くらいでシャッターを切ったと思います
現像から上がって来て出来を確認しそのまま保管していました
そして15年経って初めて種名を認識したという次第・・・
こんな写真がまだまだ出てきそうです
ポチっとお願いします


にほんブログ村
同じガラス製品でもビンの類は分厚いガラスなのでそう簡単に割れるものではありませんが、電球や蛍光灯はとても割れやすく、その破片が砂浜に埋もれていることを想像しただけでも恐ろしくなり、裸足で歩く気にもなりません。
船舶上で交換したものを躊躇なく海にポイッと捨ててしまうのでしょうね~、嘆かわしいことです。
浜で見つけた時は割れてしまう前に安全な場所に移すようにしていますが、こんなイタチゴッコ、この先も北風が吹かなくなるまで続けなくてはならないのでしょうかね~。
今日のアイドル「ホホスジシノビハゼ」
95.07.17 西表 ヒナイビーチ前

名前が示す通り頬に金色の筋が通るシノビハゼです
やはりテッポウエビと共生関係にあります
せっせと働くテッポウエビ、泥で隠れてしまいました
この写真もホホスジシノビハゼと認識して撮ったわけでもなく
シノビハゼかな?…くらいでシャッターを切ったと思います
現像から上がって来て出来を確認しそのまま保管していました
そして15年経って初めて種名を認識したという次第・・・
こんな写真がまだまだ出てきそうです
ポチっとお願いします


にほんブログ村
2011-01-06 21:06
nice!(20)
コメント(2)
トラックバック(0)
LED電球にしたら、、、簡単に切れないからゴミも減りますかね^^;
by 吟遊詩人41 (2011-01-07 14:10)
吟遊詩人41さんへ
それは言えるかも・・・、でも普及するのにまだまだ時間がかかりそう(-_-;)
by トックリヤシ (2011-01-07 15:05)