海のアイドル(437) 西表 [魚]
キッチンの窓の西日除けに設えたグリーンカーテン、その一つゴーヤは適当に収穫ができる状態が続いておりますが、方やパッションフルーツはその後も花芽のガクが付くだけで花が咲く様子はありませんでした。(経緯はこちら)
その後1カ月も同じ状態、ゴーヤが順調だったので追肥と水遣りは続けていました。ところがつい1週間ほど前に、ガクの中に花芽が成長しているのを見つけたのです。その後観察を続けると同じような花芽がいっぱい見つかりました。そして一昨日、目一杯膨らんだ蕾が一斉に開花、数えるとなんと12個も・・・。その後昨日は21個、そして今日も18個、明日以降もまだまだ続きそうです。
西向きの軒下なので午前中は日照がないので、日が高くなった11時過ぎに一斉に開花します。雄しべが乾燥するのを待って午後1時過ぎに受粉作業をします。見よう見真似ですが実が着くことを念じながら慎重に指先に付けた花粉を雌しべに付けました。
今日、最初に受粉した萎んだ花をそっと開いてみると、1㎝位の実が確実に付いているのを確認、他の花を覗いて見ても同じようにパッションベイビーがいました。今年は日除けで終ってしまうのかとの諦めが、一変して希望に変わった瞬間でした。
この後いくつ開花するかわかりませんが、受粉が成功しかなりの高確率で実が付けば「パッションの鈴なり」も夢ではないかもしれません。明日も受粉に精を出します。
今日のアイドル「クロオビアトヒキテンジクダイ」
94.05.16 西表 船浦マンダリン

お腹の黒帯が特徴のテンジクダイの仲間です
テンジクダイ系の魚、形が整っていて
子供でもすぐに描けそうな魚らしい魚
そんなところが好きなんですね~
あまり動かないので撮りやすい被写体なのですが
もう少しスッキリ写っていればと反省・・・
と言っても16年前のことをいまさら反省なんて・・・
素直に下手だったことを認めましょう
できればリベンジしたいところです
ポチっとお願いします


にほんブログ村

西向きの軒下なので午前中は日照がないので、日が高くなった11時過ぎに一斉に開花します。雄しべが乾燥するのを待って午後1時過ぎに受粉作業をします。見よう見真似ですが実が着くことを念じながら慎重に指先に付けた花粉を雌しべに付けました。
今日、最初に受粉した萎んだ花をそっと開いてみると、1㎝位の実が確実に付いているのを確認、他の花を覗いて見ても同じようにパッションベイビーがいました。今年は日除けで終ってしまうのかとの諦めが、一変して希望に変わった瞬間でした。
この後いくつ開花するかわかりませんが、受粉が成功しかなりの高確率で実が付けば「パッションの鈴なり」も夢ではないかもしれません。明日も受粉に精を出します。
今日のアイドル「クロオビアトヒキテンジクダイ」
94.05.16 西表 船浦マンダリン

お腹の黒帯が特徴のテンジクダイの仲間です
テンジクダイ系の魚、形が整っていて
子供でもすぐに描けそうな魚らしい魚
そんなところが好きなんですね~
あまり動かないので撮りやすい被写体なのですが
もう少しスッキリ写っていればと反省・・・
と言っても16年前のことをいまさら反省なんて・・・
素直に下手だったことを認めましょう
できればリベンジしたいところです
ポチっとお願いします


にほんブログ村
2010-08-08 22:02
nice!(16)
コメント(4)
トラックバック(0)
パッション鈴なり!!!
ぜし(江戸っ子?)見てみたいです〜!
楽しみにしてますよ^^
by 吟遊詩人41 (2010-08-08 23:02)
吟遊詩人41さんへ
’採らぬ狸の皮算用’・・・に終わらないように、見守りま~す(^_^)
by トックリヤシ (2010-08-09 08:31)
こんばんはw
パッションベビーって可愛いですね~♪
by 瓶太郎 (2010-08-09 20:22)
瓶太郎さんへ
母体の中で成長する我が子を見るようで、愛おしくなります^^
by トックリヤシ (2010-08-09 20:35)