海のアイドル(643) パラオ ジェリーフィッシュレイク桟橋前 [魚]
3月も中旬となると寒さよりも暖かい春の様子を伝えるニュースが増えてくる頃です。しかし今年はやはりここへ来て暖かさが足踏みをしています。一時暖かくなって仕舞いこんだ冬物も、再度引っ張り出してそのまま使い続けている有様ではあります。
この時期になると話題になるのが県花であるデイゴの花の開花に関することですが、例の害虫ヒメコバチにやられた木を回復させる為に、対策を施してきたことが功を奏して蕾を付け開花したと報道されていました。しかしこの対策、木に注入する薬品が決して安いものではなく、また数回注入しなければならないということで、市内でも限られた木々にしか実施されていないのです。
我が家の周辺にも何本かのデイゴの木があるのですが、今のところ蕾が出ている様子は窺えません。自分の庭の木なら何とかしたいと思うのですが、当の持ち主が無関心では手を出そうにも出せない、そして被害を受けて活力を失うとそのまま枯れてしまうこともあるということです。このまま身近にデイゴの花を見ることができなくなるのは、なんとも残念なことであります。
今日のアイドル 「クロオビアトヒキテンジクダイⅡ」
95.11.15 パラオ ジェリーフィッシュレイク桟橋前

これも再登場のクロオビアトヒキテンジクダイ(ウ~長い名だ)
前回は西表のオタクポイントで撮影した若い個体でした
名前のポイントであるクロオビがうっすらと細くて
どうも頼りない中途半端な姿でした(こちら)
今回は太いクロオビをびしっと絞めた立派な成魚の群れです
枝サンゴを拠り所にしてゆったりと群れておりました
頬の赤い2本線と尾鰭付け根の小さい黒点
それぞれいいバランスに配置されていますね~
ポチっとお願いします


にほんブログ村
この時期になると話題になるのが県花であるデイゴの花の開花に関することですが、例の害虫ヒメコバチにやられた木を回復させる為に、対策を施してきたことが功を奏して蕾を付け開花したと報道されていました。しかしこの対策、木に注入する薬品が決して安いものではなく、また数回注入しなければならないということで、市内でも限られた木々にしか実施されていないのです。
我が家の周辺にも何本かのデイゴの木があるのですが、今のところ蕾が出ている様子は窺えません。自分の庭の木なら何とかしたいと思うのですが、当の持ち主が無関心では手を出そうにも出せない、そして被害を受けて活力を失うとそのまま枯れてしまうこともあるということです。このまま身近にデイゴの花を見ることができなくなるのは、なんとも残念なことであります。
今日のアイドル 「クロオビアトヒキテンジクダイⅡ」
95.11.15 パラオ ジェリーフィッシュレイク桟橋前

これも再登場のクロオビアトヒキテンジクダイ(ウ~長い名だ)
前回は西表のオタクポイントで撮影した若い個体でした
名前のポイントであるクロオビがうっすらと細くて
どうも頼りない中途半端な姿でした(こちら)
今回は太いクロオビをびしっと絞めた立派な成魚の群れです
枝サンゴを拠り所にしてゆったりと群れておりました
頬の赤い2本線と尾鰭付け根の小さい黒点
それぞれいいバランスに配置されていますね~
ポチっとお願いします


にほんブログ村
2011-03-10 22:01
nice!(11)
コメント(4)
トラックバック(0)
県の花が無くなったらヤバいですね。。。
千葉県は菜の花なので大丈夫でしょう^^
by 吟遊詩人41 (2011-03-10 23:38)
吟遊詩人41さんへ
役所とか学校の校庭のデイゴはちゃんと対策されているので
無くなることはないと思います、大丈夫ですよ^^
千葉は菜の花か~、野原一面に咲いたらきれいでしょうね~♪
by トックリヤシ (2011-03-11 09:18)
沖縄県の花ですから元気になってほしいものです。。。
by rtfk (2011-03-11 09:18)
rtfkさんへ
デイゴを守るプロジェクトが始まっていますので、
その成果に期待したいです(^_^)
by トックリヤシ (2011-03-11 09:31)