SSブログ

海のアイドル再演ー1123 「クマノミ」 [魚]

(2017-02-14 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1123 「クマノミ」
2017年1月18日 石垣島 米原リーフ下


796-2570.jpg


「や~ こんにちは~! 今日もご機嫌のようだね~」
「旦那も元気かい? どこかへお出かけかな?」
「ところで・・そろそろ子供つくってもいいんじゃないの?」

  ク「そうね~、でもうちの旦那 まだその気が無いみたい
    水が温もり始めたらそれとなく誘ってみるわ~・・・」

リーフ下、シライトイソギンチャクのクマノミ♀です
珍しくこちらを向いて愛嬌を振りまいてくれました
この顔・口元、なんか喋ってるみたいに見えたもので・・・



ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ


nice!(19)  コメント(6) 

海のアイドル再演ー1122 「スジアラ」 [魚]

(2017-02-12 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1122 「スジアラ」
2017年1月18日 石垣島 米原リーフ下

796-2565.jpg


壁下、オーバーハングの陰にやや大きめの魚の姿
明るいグレー、ハタのようだが見た事のない色
なんとなく貫録を感じる姿形です
近付きながら撮影、その後ゆっくりと行ってしまいました

画像を見ながら図鑑で探すがこれといったものが見つかりません
Net画像も一通り探した結果どうやら「スジアラ」らしいということに
スジアラといえば沖縄では「アガジンミーバイ」、超高級魚です

アカジンミーバイとば真っ赤なハタという意味です
市場で見掛けた時も真っ赤な魚だったと記憶していたのですが
ストロボの光でほんのりと赤くはなっていますけど
まだ若い個体なのでこんな色だったのでしょうか・・・

まあ、それにしても我が庭で生きた超高級魚に出会えるとは
しかしこの先も恐らく口に入ることは無いと思うので
せめてもっとじっくり眺めておけば良かったな~と悔やんでいます


ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ





nice!(23)  コメント(1) 

海のアイドル再演ー1121 「クレナイニセスズメ」 [魚]

(2017-02-10 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1121 「クレナイニセスズメ」
2017年1月18日 石垣島 米原リーフ下

796-2563.jpg


毎回どこかで目にする魚は数多く有るのですが
カメラを向けてみようと思う魚とそうでない魚があります
行きずりのチョイ撮りが主義であるオジイにとっては
チョロチョロ動き回る魚は最初から諦めるのが常です

この「クレナイニセスズメ」もその苦手の魚の一つです
岩陰に単独で潜んでいる濃い紫色の小魚ですが
小さいうえにシャイなので落ち着きなく動き回ります
しかし光の当り方で時に鮮やかな色を見せてくれるのです

スズメ(ダイ)の名が付いていますがメギスの仲間です
怒ったような目がカワイイ私好みの魚ではあるのですがね~


ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ



nice!(23)  コメント(2) 

海のアイドル再演ー1120 「マイポイントダイビング D.No.796」 [ダイビング]

(2017-01-21 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1120 「マイポイントダイビング 」
D-No.796  石垣島 米原リーフ下 


Dive No.796 (ダイブログより転記)
  2017年1月18日  天気:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:水面23℃・水底23℃
  風:南1.5  波:ウネリ微  潜水時間:42分  水深:最大23.1m・平均18.3m

 4日の初ダイブの時より海の状態は良い、沖を見ると今日もSUPが一人、リーフエッジ片隅の猫の額程の小さな波で波乗りをしている。

 礁原を泳ぎながら長閑な魚たちの動きをみていると気持ち穏やかになる。 潜降、ヨスジの根に付くとヨスジの集団の中でも大きめの数匹が私を見て賭け寄って?来る、以前からここに居て人慣れしている連中だろうが、その様子は微笑ましく気分がいい・・・しかしちょっと寄り過ぎだよ・・・。
796-2555.jpg


 壁沿いに奥へ、広場でUターン、通常のコースでミノカサゴの根、ニモことカクレクマノミの撮影を試みるが、どうもここのニモは手ごわい、触手の間をチョロチョロ激しく動き回るばかりで一時も静止してくれない、早々に退散。

 オトヒメ御殿、例のオランウータンとの再会を期待するが今日も叶わず、元気なナガレハナサンゴの触手を引っ込ませる衝動にかられるがグッとこらえるだけ・・・。
796-2575.jpg


 ジュズダマイソギンチャク、10mmほどのちびクマノミが10匹程、前回より数が減ったようだがどうしたのかな?

 傍のハナハゼを探すが今日はまったく姿が見えず・・・、タイミングが悪かったようだ。

 キンセンの根、手前の砂地にヘンな格好の生き物がいる。 後ろ姿だがプックリとしたタコの頭のようだが・・・、頭の上をホンソメワケベラがウロチョロ、格好から想像がつかなかったが、クリーニングしてもらっている小型のヤッコエイだ、それにしても面白い格好だった。
796-2588.jpg


 ガレ場のサンゴを観察しながら浮上。 海の中は依然と変わり映えしない様子だったが、そればそれで平常で変りないマイポイントを確認出来たことで良しとする。

 浮上、また穏やかな魚たちの営みをゆっくり眺めながら・・・、ウネリもほとんど無く浜への距離も楽しく泳ぐことができた。

ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ


nice!(19)  コメント(2) 

海のアイドル再演ー1119 「シライトイソギンチャク」 [イソギンチャク]

(2017-02-08 掲載)

今日のアイドル再・再演ー1119「シライトイソギンチャク」
2017年1月4日 石垣島 米原礁斜面


795-2542B.jpg


コースから外れた礁斜面上部にあるシライトイソギンチャク
水深5m、周りのサンゴも殆ど白化し死んでしまいました
イソギンチャクは白化しても死には至らないようですね
ガレキの中にひと際白く長い触手をユラユラ揺らしています

白化する前は周りに溶け込んで探すのが厄介だったのです
ここに住むクマノミが威嚇しようと出てくる姿を見付け
やっとイソギンチャクの場所を確認するという状態でした
いまでは遠目にも白く目立っているので探すのは容易です

ここの住人クマノミ、デカイのとチビとの2匹のみ
新しい住人が加わるには少し厳しい環境なのかな


ポチっとお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ


nice!(18)  コメント(0)