海のアイドル(724) 西表 ヒナイビーチ前 [魚]
今日はちょっと変わった楽しい体験をしました。このブログにコメントをいただいた方の問いかけをきっかけコンタクトを進め、その方が飼ってこられた海水魚「ニシキヤッコ」、何かのご事情で飼うことができなくなり、それをぜひとも八重山の海に帰したいとの思いを聞き、何とかお手伝いしたいとお話を続けてきました。
昨夕、宅急便で10cm程のニシキヤッコの若魚と、水槽の掃除役で飼っておられたのでしょうか、5匹の小さい巻貝が届きました。業界での生物移送のことは聞いたことが有りましたが、民間でもこんなことが出来るのだ・・・とそのこと自体に先ず感激したのでした。
頭の中でどのように放流したら良いのか、贈り主の方から聞いたアドバイスを思い浮かべながらシミュレーションしたのですが不安はいろいろ、現場で考えるのが一番と思い、海へ出掛けました。
透明なビニール袋には酸素を補給する酸素石と言う丸い錠剤が入っていました。封印された酸素ガスとこの酸素石で生魚の数日に渡る輸送も可能になったのですね。
現場の海水を何回かに分けてビニール袋に加え水質への慣らしをしました。貝類は近くの岩場に放流、ニシキヤッコは少し沖合のサンゴ群落へ袋ごと運び、いよいよ放流です。口を広げたビニール袋からするりと抜け出し戸惑いながらもゆっくりと底の方に下りて行きました。
急激な環境変化に耐えきれずパニックに陥るのではないかと心配していたのですが、思いのほか落ち着いた動きだったので良かったな~と満足すると同時に、とても楽しい体験をさせていただいたと感謝しているところです。後はこの広い海のどこかで元気に生き続けてくれることを願うのみです。 (右画像をクリックし、大きい画像でご覧下さい)
今日のアイドル「アゴアマダイ科の一種Ⅳ」
96.10.11 西表 ヒナイビーチ前

ジョーフィッシュとしてお馴染みなのですが
まだ名無しなのでしょうか~
同じ場所でまた会えましたが同じ個体でしょうか(こちら)

ここまで近付いたらレンズポートのガラスに自分の姿が写っているはずです
魚によってはその姿を敵だと思ってアタックするのですが
ここのジョー君は多分寄られることに慣れているんでしょうね
少し背伸びしたりクルクル回ってポーズしてみたり・・・
もしかしたらガラスに写る自分の姿に見惚れているのかな~
ポチっとお願いします


にほんブログ村
![E7AF80E99BBB2-5a473[1].gif](https://tokkuriyashi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_26d/tokkuriyashi/E7AF80E99BBB2-5a4735B15D.gif)
昨夕、宅急便で10cm程のニシキヤッコの若魚と、水槽の掃除役で飼っておられたのでしょうか、5匹の小さい巻貝が届きました。業界での生物移送のことは聞いたことが有りましたが、民間でもこんなことが出来るのだ・・・とそのこと自体に先ず感激したのでした。
頭の中でどのように放流したら良いのか、贈り主の方から聞いたアドバイスを思い浮かべながらシミュレーションしたのですが不安はいろいろ、現場で考えるのが一番と思い、海へ出掛けました。

透明なビニール袋には酸素を補給する酸素石と言う丸い錠剤が入っていました。封印された酸素ガスとこの酸素石で生魚の数日に渡る輸送も可能になったのですね。
現場の海水を何回かに分けてビニール袋に加え水質への慣らしをしました。貝類は近くの岩場に放流、ニシキヤッコは少し沖合のサンゴ群落へ袋ごと運び、いよいよ放流です。口を広げたビニール袋からするりと抜け出し戸惑いながらもゆっくりと底の方に下りて行きました。
急激な環境変化に耐えきれずパニックに陥るのではないかと心配していたのですが、思いのほか落ち着いた動きだったので良かったな~と満足すると同時に、とても楽しい体験をさせていただいたと感謝しているところです。後はこの広い海のどこかで元気に生き続けてくれることを願うのみです。 (右画像をクリックし、大きい画像でご覧下さい)
今日のアイドル「アゴアマダイ科の一種Ⅳ」
96.10.11 西表 ヒナイビーチ前


ジョーフィッシュとしてお馴染みなのですが
まだ名無しなのでしょうか~
同じ場所でまた会えましたが同じ個体でしょうか(こちら)

ここまで近付いたらレンズポートのガラスに自分の姿が写っているはずです
魚によってはその姿を敵だと思ってアタックするのですが
ここのジョー君は多分寄られることに慣れているんでしょうね
少し背伸びしたりクルクル回ってポーズしてみたり・・・
もしかしたらガラスに写る自分の姿に見惚れているのかな~
ポチっとお願いします


にほんブログ村
![E7AF80E99BBB2-5a473[1].gif](https://tokkuriyashi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_26d/tokkuriyashi/E7AF80E99BBB2-5a4735B15D.gif)
2011-06-06 22:00
nice!(16)
コメント(8)
トラックバック(0)
放流(?)うまくいってよかったですね^^)
ジョーフィッシュ君はイケメンですね~(^m^)
目が可愛らしいです。。。近いと迫力ありますが♬
by rtfk (2011-06-07 10:37)
rtfkさんへ
顔だけが売りでしょうか・・・、なかなか全身を見せてくれません。
頭でっかちの5等身、見せないほうがいいこと、わかっているのかな^^;
by トックリヤシ (2011-06-07 13:23)
いつもどもどもです^^;
をーニシキヤッコ放流ですか 沖縄の海なら最高ですね
元気に馴染んでくれると良いですね♪
by maxell (2011-06-07 14:21)
maxellさんへ
水槽より住みにくい海になっていたとしたら、大変なことで~す(^^;
by トックリヤシ (2011-06-07 15:28)
宅急便 生きたお魚まで送れるんですか~~~!
ジョー君のつぶらな瞳に負けそう・・・
by nao (2011-06-07 22:04)
naoさんへ
鑑賞魚の通販サイトの多さにも驚きます。
キリッと見開いた大きな瞳で、ジョーはなにを見なにを想うのでしょうか・・・(-_-)
by トックリヤシ (2011-06-08 08:44)
トックリヤシさん
最近、超多忙のためブログを訪れることができませんでした。お返事が遅れ申し訳ありませんでした。
ニシキヤッコや貝類の里帰りにご尽力頂きありがとうございました。ご多忙な月曜日に貴重なお時間を割いて頂き本当に恐縮です。
全て無事故郷に帰れて本当に良かったと思います。
ニシキヤッコは3~3.5cmでしたが、少し大きくなり体系が成魚に近くなりました。
マガキガイは5年ほどになり、貝類にしてはずいぶん長寿だなと思っておりましたが、元気ですね。
ここ1、2年ほど前から生まれた海に帰したいと思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかず伸び伸びになっておりました。
トックリヤシさんのブログを拝見していて、これだけ自然の海が好きな方ならお願いしても安心かなと思い、唐突なお願いをしてしまいました。
でも、思ったとおり、トックリヤシさんにお願いして本当に良かった。ルリスズメ?と一緒に泳ぐニシキヤッコを見てそう思いました。
これからも、トックリヤシさんの美しいブログを通じて、帰郷先の様子を見せて頂きたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
by 兼子 大介 (2011-06-11 14:58)
兼子さんへ
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
海でニシキヤッコを見かけたら、おそらく「追っかけ」やっちゃうでしょうね^^
by トックリヤシ (2011-06-11 15:45)