Dive No.699 石垣島 米原 [ダイビング]
Dive No.699 (ダイブログより転記)
2010年12月24日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:水面22℃・水底23℃ 無風・なぎ 潜水時間:44分 水深:最大22.8m・平均16.7m
今年はクリスマスイブのラストダイブとなった。今年通産19ダイブ全て米原マイポイントとなった。
10月の大雨で大きな被害を受けたイノー(礁池)を進む。イノー内ビーチ側半分の枝状サンゴはほぼ全滅しかつての華やかさは消えてしまった。
リーフ外縁へ出て潜降、いつものようにムチヤギの根でヤマブキスズメダイに挨拶である。2009年5月に初めてここで確認して以来毎回会っているのだが、季節変化や台風の影響もあったはずなのに、よくぞ今まで生き延びこの場所に居続けてくれたものだと、改めて親しみを感じるのである。たった1匹だけなので子孫を残すことは叶わず、またこの先寿命が如何ほどか分からないが、来年もまた元気で居続けてくれることを願うばかりである。 (クリックして大きい画像でご覧下さい) 
通常のコースを巡るが、やはり水温の低下で魚たちの動きも鈍いようだ。終盤、駆け上がりのサンゴ観察ポイントでは、前回以降も深部のサンゴ白化が進んでいるようである。ざっと見渡して気付いたが、一様に丸く重なり合っていたテーブルサンゴがことごとく周辺が欠落して変形しているのですこぶる見劣りのする景色となっている。歳を締めくくるダイビングにしてはこの後の変化に憂いを残すこととなってしまった。
ポチっとお願いします


にほんブログ村
2010年12月24日 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:水面22℃・水底23℃ 無風・なぎ 潜水時間:44分 水深:最大22.8m・平均16.7m
今年はクリスマスイブのラストダイブとなった。今年通産19ダイブ全て米原マイポイントとなった。
10月の大雨で大きな被害を受けたイノー(礁池)を進む。イノー内ビーチ側半分の枝状サンゴはほぼ全滅しかつての華やかさは消えてしまった。


通常のコースを巡るが、やはり水温の低下で魚たちの動きも鈍いようだ。終盤、駆け上がりのサンゴ観察ポイントでは、前回以降も深部のサンゴ白化が進んでいるようである。ざっと見渡して気付いたが、一様に丸く重なり合っていたテーブルサンゴがことごとく周辺が欠落して変形しているのですこぶる見劣りのする景色となっている。歳を締めくくるダイビングにしてはこの後の変化に憂いを残すこととなってしまった。
ポチっとお願いします


にほんブログ村
2010-12-24 21:40
nice!(18)
コメント(2)
トラックバック(0)
えええっ!もうダイブ納めですか!
まだ6日ありますよ^^
あ、年賀状の宿題あるんですね^^;
by 吟遊詩人41 (2010-12-25 09:45)
吟遊詩人41さんへ
大潮に合わせてのダイビングだから、次は2週間後なんですよ~。
そう、年賀状も残っていますからネ・・・(v_v;)
by トックリヤシ (2010-12-25 09:55)