Dive No.672 [ダイビング]
Dive No.672 (ダイブログより転記)
台風8号が去って初めてのマイポイントダイブである。スーツを着るために渚で水につかると冷たい、水温は確かに下がっているのを実感した。渚近くの海底には海草やら木の破片が固まって沈んでいたがイノー(礁湖)内は特に変化なし。礁原では多くの魚が食事に夢中といったところ。
潜行して先ずヤマブキスズメダイを探したがいない、台風のせいかどうかは定かではないがやはり長くは居ついてくれなかった、ちょっとがっかりである。
崖の窪みを覗くと、まだ小さいがキンメモドキが集まりつつある。ポイント根にはミツボシクロスズメダイの幼魚が多く群れていた。

オトヒメ御殿は巨大なニセゴイシウツボしかも3匹が居座りにらみを利かせていた。ウツボの視線を感じながらふと見ると、いましたよ、ミヤケテグリが2匹、2cmくらいの大きさである。先回確認したあのチビが大きくなったのだろうか。感激の再会であった。


今日もハナとオニのハゼ二重奏を確認、ネオンワームゴビーに誘惑されたが即振られ帰路へ。駆け上がりの下でウミウシ、アレッこれは・・?、とりあえず写真に収める。

たぶんミゾレウミウシの異変体だと思う

フタスジリュウキュウスズメの幼魚 この景色が好きだ
礁原ではシマハギが集団で食事中、家族が増え4匹になったマイニモちゃんに挨拶、渚下のギンガハゼのご機嫌伺いといつものパターンでエクジット。

失ったものもあったが新しい出会いも・・・、次へ繋がるいいダイブだった。


にほんブログ村
台風8号が去って初めてのマイポイントダイブである。スーツを着るために渚で水につかると冷たい、水温は確かに下がっているのを実感した。渚近くの海底には海草やら木の破片が固まって沈んでいたがイノー(礁湖)内は特に変化なし。礁原では多くの魚が食事に夢中といったところ。
潜行して先ずヤマブキスズメダイを探したがいない、台風のせいかどうかは定かではないがやはり長くは居ついてくれなかった、ちょっとがっかりである。
崖の窪みを覗くと、まだ小さいがキンメモドキが集まりつつある。ポイント根にはミツボシクロスズメダイの幼魚が多く群れていた。

オトヒメ御殿は巨大なニセゴイシウツボしかも3匹が居座りにらみを利かせていた。ウツボの視線を感じながらふと見ると、いましたよ、ミヤケテグリが2匹、2cmくらいの大きさである。先回確認したあのチビが大きくなったのだろうか。感激の再会であった。


今日もハナとオニのハゼ二重奏を確認、ネオンワームゴビーに誘惑されたが即振られ帰路へ。駆け上がりの下でウミウシ、アレッこれは・・?、とりあえず写真に収める。

たぶんミゾレウミウシの異変体だと思う

フタスジリュウキュウスズメの幼魚 この景色が好きだ
礁原ではシマハギが集団で食事中、家族が増え4匹になったマイニモちゃんに挨拶、渚下のギンガハゼのご機嫌伺いといつものパターンでエクジット。

失ったものもあったが新しい出会いも・・・、次へ繋がるいいダイブだった。


にほんブログ村
2009-08-12 20:43
nice!(8)
コメント(1)
トラックバック(0)
礁原の光景、良いですね♪
by SAKANAKANE (2009-08-15 12:07)